あめについて知る 私たちの水資源

「水の惑星」と呼ばれる地球。表面の約75%が豊かな水に覆われ、青く美しく輝いています。
地球上を巡る水の総量は太古の昔から変わらず、およそ14億km3と推定されていますが、実際はそのほとんど(約97.5%)が海水。さらに、淡水の大部分は氷や氷河、地下水として存在しており、私たち人間が直接利用できる水は、地球上の水の0.008%、約10万km3にすぎないのです。総量からみてほんのわずかといえるその水さえ、汚染が進み、安全に使える水の量はさらに減りつつあるのが現状です。

01日本の降水量

私たちの水資源の源となるのが雨。世界では1年間に平均約800mmの雨が降りますが、雨が少なすぎる国がある一方で多すぎる国もあり、水事情は地域によってさまざまです。
日本は世界でも雨の多い国として知られており、年間降水量は世界平均の約2倍。降水量でみると、水の豊かな国であるといえます。
しかし、日本は狭い国土に対して人口が多いため、一人あたりの降水量は世界平均のわずか1/4程度。水資源量も、人口一人あたりでは世界平均を下回っています。すなわち、日本においても雨水はとても貴重なものであり、水資源として大切に活用しなければなりません。

世界各国の降水量

世界各国の降水量
年平均降水量、一人当たり降水総量は「平成23年版日本の水資源」(平成23年8月 国土交通省 水管理・国土保全局水資源部)によるものです。
大きく見る

降水量とは...

降水量は、観測時刻までの一定の時間に降った雨の量のこと。雨がどこにも流れずそのまま溜まった場合の水の深さで、mm(ミリメートル、ミリ)で表されます。たとえば「1時間で100mmの降水量」なら、降った雨が1時間に水深10cm溜まったということ。ちなみに、雪やあられなど固体の場合は、電熱で温めて水の状態に戻してから降水量を観測します。

日本の雨事情いろいろ

同じ日本でも、地域や季節によって降水量は異なります。
地域別にみると、内陸部の降水量は比較的少なめ。日本海側は冬の雪が、太平洋側は夏の雨が影響して降水量が比較的多くなっています。
また、月別にみると、春から秋にかけて降水量が多い傾向に。これは梅雨や夏の豪雨、台風、秋雨などが影響しています。

月別降水量(東京:1981~2010年の平均値) 大きく見る

02日本の水資源

日本には1年間で約6,500億m3もの雨が降ります。そのうち私たちが水資源として使用できるのは、たった10%ほど。国土の2/3が山地である日本では、河川が急勾配で短く、降った雨は一気に海へ流れてしまいます。また、梅雨時や台風シーズンには雨が集中して降り、多くが洪水となってしまうことも。つまり日本では、降った雨はほとんど使われることなく海へ流れ出てしまっているのです。

日本の水資源

さらに、日本では季節によって雨量に偏りがあります。雨の多い時季には水害が起きる一方で、雨の少ない時季には水不足に。そのため、水を貯めるダムなどもつくられましたが、国土の狭い日本では巨大なダムの建設が難しく、貯水量が限られています。
渇水は過去40年間で毎年起きていて、降水量が少ない年には全国各地でより深刻な被害が発生。そのうえ、気候変動により降水量は減少傾向にあり、極度に少雨となる年も増加しているため、安定的な水の確保はますます難しくなってきています。日本は雨に恵まれている国でありながら、水資源が豊富とはいえないのが現状なのです。

各種用水の渇水発生地区数

各種用水の渇水発生地区数
※1 
国土交通省水資源部調べ
※2 
全国を1965〜1978年は144、1979〜1989年は169、1990〜1997年は171、1998〜2003年は172、2004年は175、2005年は172、2006年から171、2007年から168の地区に分割して集計した。
※3 
同一地区で水道、工水、農水のうち複数の減断水が行われた場合もあるので、それら3用途の総和が必ずしも渇水発生地区数となってはいない。
大きく見る

03水を大切に使おう

日本では降水量が減少傾向にあるなか、水の使用量は年々増加しています。人口一人あたりの水資源量は世界平均以下でありながら、日本人一人あたりの生活用水の使用量は世界平均の約2倍。貴重な水資源を守るため、水の大切さに目を向けて、毎日の暮らしのなかでできることを考えてみましょう。

世界各国での家庭での水使用量

世界各国での家庭での水使用量
[注]
「水の世界地図」(東京大学生産技術研究所 沖教授監訳)より抜粋
大きく見る

節水する

家庭での水の消費量が多い場所は、おふろとトイレ。
小さな工夫で多くの水を節約することができます。

※出典:東京都水道局「平成27年度一般家庭水使用目的別実態調査」 大きく見る
おふろ
  • シャワーは吐水量を控えめにし、こまめに止めて使う
    ⇒入浴1回あたり約8L(1カ月で約960L)の節水に
  • 残り湯を洗濯や掃除に活用する
    ⇒洗濯1回あたり約90L(1カ月で約2,700L)の節水に
トイレ
  • 大小の洗浄レバーを使い分ける ⇒1回あたり最大2L、1カ月で約720Lの節水に
  • 二度流しをしない ⇒1回あたり約6L、1カ月で約900Lの節水に

このほかにも、洗濯の回数を減らす、食材や食器を洗う際には水を流しっぱなしにしない、歯磨きや洗顔の際にはコップや洗面器に水をためて洗うなど、日常生活において節水のためにできることはたくさんあります。

雨水を利用する

雨水を適切にためて利用することで、水資源を守り、自然環境の保護に貢献することができます。

雨水を利用する
家庭でできる雨水利用(雨水をそのままためて使う)
  • 草木への水やり
  • 洗車
  • 掃除
  • 打ち水
など…
Next あまみずを暮らしに
あまみずを暮らしに
雨水は、古くから人々の生活を支え作物を育み、命をつなぐものとして大切にされてきました。
その価値をもう一度見つめ直し、暮らしをより豊かにする雨水利用を始めてみませんか。

アンケートにご回答ください ⾬⽔利⽤に関する
意識アンケート

GQ SYSTEM powered by TOKAI 資料請求・お問い合わせ